無料相談について

弊所では相談料を無料とし、金銭的、心理的な負担を軽くしています。
知的財産に馴染みがない方、権利化出来るか不安な方にも気軽に利用していただきたい。

少しでも早い段階から、知的財産の保護・育成に関わりたい。個人・中小企業・ベンチャー企業を応援したい。そう考えています。


1.無料となる条件

95%以上の相談が無料ですがごく稀に費用が発生する場合があります。

・相談料が発生しない場合
特定の案件についての初回相談(内容問わず、依頼の有無は無関係)なお、別発明、別商標など、違う案件の相談は「初回」扱いです。

・相談料が発生する場合
同じ案件について2回以上相談していただき、仕事の依頼がない場合3回目以降の相談は相談料(20,000円×相談時間)を頂戴します。

特許事務所に限らず、どんな取引でも「相性」「予算」は大事です。実際に会って話した上で、仕事を依頼するか判断してください。弊所に相談した後、他の事務所に依頼するケースも多いです。


2.相談に準備するもの

何もなくても大丈夫です。所長・弁理士の中野賢太)がリードし、必要な情報は時間内に聞き取ります。ご自身の知っている内容を、社内で話す感覚で説明してください。

以下の資料をご用意いただけると、打ち合わせがスムーズに進むと思います。「 作るのが大変」「面倒だ」と感じるかたは、準備しなくてもOKです。

(特許)
・発明・サンプル(現物、写真)
・図面(手書きで可)
・概要をまとめた書面(A4で1枚程度)
・関連する論文、特許

(商標)
・商標(文字・マーク)
・使用予定の製品
・事業概要
・競合する商品名(サービス名)、競合他社の会社名


3.打ち合わせ方法

弊所は、直接会って行うのを最重視しています。
その場での質問がしやすく、言葉以上に伝わる情報が多いので、その後の手続もスムーズに進みます。時間的な負担は発生しますが、メリットの方が数倍多いと考えています。

こちらから訪問します
依頼人の負担にならないよう、出張費無料でお客様の元に伺っています(近畿2府4県:大阪府、兵庫県、京都府、和歌山県、奈良県、滋賀県)。個人の方には、ご自宅への訪問も行っています。

■以下の場所・方法も可能です
・貸会議室 大阪、なんば、天王寺、堺、堺東の駅近く
・弊所の応接室 岸和田、貝塚
・その他 電話、Web 電話、Web会議(LINE、ZOOM、Teams等)


4.その後の費用

仕事をご依頼いただいた場合、依頼に応じた費用が必要です。
料金は別ページ(料金表)の通りです。相談の2/3は、モデルケース(標準的な分量)の金額に収まります。依頼するのをお考えの方は、事前に目を通してください。
費用の目安は打ち合わせ時にお伝えしますし、翌営業日までに見積もりをお送りしています。
費用の目安は打ち合わせ時にお伝えしますし、翌営業日までに見積もりをお送りしています。
予算に合わない場合、その場で終了で構いません。


最近の記事
おすすめ記事
  1. ブログサンプル5

  2. ブログサンプル4

  3. ブログサンプル3

  1. 登録されている記事はございません。
TOP